ゆるふわで雑な日記

Microsoft系の技術情報を中心にゆるふわに綴っていく予定です

2015-01-01から1年間の記事一覧

第5回CenterCLR年末会!!

centerclr.doorkeeper.jp 年内最後のコミュニティ活動でした。 一応スピーカーとして参加したわけではありますが、 事前準備の稚拙さも手伝って、なかなかに外したセッションになりました。

COMの話を聞いて、少し話をしてきた(Discussion形式)

↓行ってきました。楽しかったです。以上です。 centerclr.doorkeeper.jp

昨日なんとなく話題になったので、C#の共変性について書いてみる

内容的には今更感満載ですが(5年前に書け) 普段割と意識してないからなのか意外とちゃんと答えられない(かった)ので、 少し書いてみることにしようと…

ただの現状報告的な何か

ちょっと間が空いてしましました。 空いたのは、時間がなかったのではなく、ネタがなかった! ネタ自体ができたわけではないので、 今、業務でやってることを(抽象的に)列挙してみます。 SaaSです。(公開はまだです) AzureでHostしています。(製品公開時には…

第二回OptionStrictを考える

VBの「OptionStrict」です。勢いに任せて「Off」だろ? とか書いたものの、ずっとモヤモヤしてました。そんなの型安全じゃない! ってことです。色々考えてました… 結論から言うと「自分の無知を晒しただけ」な感じ。 VBのコンパイルオプションって「カスタ…

CenterCLR勉強会でILな話を聞いてきました。

みなさん「IL」ってご存知ですか?(こんなBlog読んでるなら知ってるはず) IntermediateLanguage(中間言語)の事です。(知ってますね?) .Netな言語でコードを書くと(一般的には)ILが生成されて、 実行時にそれをマシン語に変換して実行することで、 「マルチ…

VisualBasicでコードを書いていて思うこと

つらい… だけだと話しが終わってしまうので、少し語ってみます。 ※文化が~とかそんな話はしません。

第13回まどべんよっかいち In 名古屋

行ってきました&話してきました。 ほとんどの時間をMiniDP→VGA変換器を買う事と 資料の修正に費やしたので、内容はよくわかりませんww 話した内容は「Rxで流しそうめんを作る」話でした。 ※資料は(加筆したいので)後日公開します。 懇親会では高校生(参加者…

WordPressなBlogがマルウェアに感染したらしいので移行を開始しました。

タイトルの通りで、これ以上言うこともないのですが、そういうことらしいです。 記事の移行と、ドメインの設定をしたいのですが、現時点ではアクセス制限をされているため、叶わぬ事態となっております。 まあ、記事自体は全て捨てて新たな気持ちでBlog続け…

2日間仕事をしないで鈴鹿サーキットで贅沢してきた話

現地で料理を食ったり酒を飲みながら、レースを見るイベントに、お金を払って参加してきました。 ここはモータースポーツブログではないので、F1とは?とかレース内容とか、HONDAの現状とかは特に語りません。 それより、この写真を見てくれ

EntiyFrameworkなWebapiをVBで書いているという愚痴

作ってます。 web、まともに作るの久しぶりなので新鮮な気持ちでやってますが、 何かもう、とてもつらいのが、VBな事…しかも2013…しかもProfessional… ひとりな上に新規で書いてるからまだマシだけど、 CodeLensないとか割とつらい(表示の仕方はもう少し工…

JAZUGの集まりに行ってきたお話

タイトルのままです。 行きました。

と言うことでVB(14限定)なセッションをやったわけですが…

20ページにも満たない資料を作成するのも割と苦労しました(主に精神的に) なにしろ、作成中に猫が居なくなったりでまあ大変でした (猫は捕獲しましたが、今日獣医さんに診てもらう予定です) 他にもあまり深く解説した資料がほとんどなく(ないとは言って…

第4回CnterCLRでVBの事を話してきました。

VBを書かない人のVBのセッションで使用した資料を公開します。 基本的に、アドリブで話したのであまり有意義な資料ではないと思いますが… Visual basic14 の話 from Kazuki Kachi

そうだ、品川へ行こう!!

たまたま今日のタスクがなく、 たまたま今日Eventが開催されている とたまたまが重なったので、 弾丸ツアー的に品川の日本マイクロソフトへ行ってきました。

なんだか少し悲しくなった話

今日、ちょっとテクハラをはたらこうと思い、コードを書きました。

買いました!!

XPERIA Z4!!

めとべや東京#8行ってきたよ

行ってきました!! 詳細はこちら公式が更新されてなさそうなのでDoorKeeper ※お知らせ 詳細とかLinkはって真面目に書こうとしましたが断念しています。

de:code2015に参加しました。

昨日も(ほぼ)同じタイトルのエントリーをしましたが、 今年も日本マイクロソフトが主催する技術カンファレンス『de:code』に参加しました。 ※写真とかはありません。

de:code来ました

それだけww

Minecraft(gift code)買いました

始めに言っておきます。僕はMinecraftをやっていませんし、installもしていません。 では、なぜ買ったのかを順を追って説明していきましょう。 なんかTwitterのTL眺めてたら がりっち(@garicchi)がこんな感じで遊んで(遊ばれて?)た @garicchi 3000円く…

先日のCenterCLRの愚痴に含まれなかった愚痴

先日(5/10)CenterCLRで登壇(愚痴)してきたんですが、 その時の内容に含めなかった(若干趣旨から外れている気がした)内容も、 この場で愚痴にします。 ≪注意≫この後の内容は、自分自身が直接担当した案件ではありませんが、 目の前(位の距離)で起…

第3回CenterCLR勉強会で愚痴を発表してきました。

タイトルの通りです。 勉強会の貴重な時間をただの愚痴に充てるという暴挙を行ってしまいました。 資料の公開については非常に悩んだのですが、(多分誰も見ないと言う前提のもと)ひっそりと公開します。

dotnetConf 2015 Japan with JXUGに参加しました。

以上です。

有言実行と不言実行

個人的には後者の方がかっこいいと思っていると言うだけの事なんですけど。 と言うよりは、言ったこともできないと(やらない) 言うのがかっこ悪い(言ったことをやるのは当たり前)と言いますか… なぜこんな話をしているかと申しますと、 こんなやり取りを…

真面目にC#なEntryとかもしてみたいものの…

どうにもネタがないというか、 先人の方々のページ見たらいいじゃんとか、 そもそもこのBlog人あまり来ないじゃんとか…

北陸新幹線開通記念!北陸・信州合同勉強会に参加しました。

なんでも北陸(石川と富山)と東京の間の論理距離が近くなったそうで(最短で東京⇔金沢が2:28) と言うものの岐阜からの移動に何か変化があるわけでもないんですが(岐阜⇔金沢は概ね2:40) 今年は北陸皆勤を狙いつつ参加してきました。

Effective C#4.0読書会

と言う会に(時間がある時は)on line(Skype)で参加しています。 ※流石に平日夜に大阪とくれば岐阜県民が生で参加は無理というものでしょう。 それは置いといて… 今回のテーマ(という表現が正しいかは謎ですが)は項目34~36(内容は詳しく解説はしません…

古典的な入門コードを新しめのC#で書き換えてみる

プログラム始めた頃に、↓こんなやつ出力した経験はありませんか? 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 2, 4, 6, 8,10,12,14,16,18 3, 6, 9,12,15,18,21,24,27 4, 8,12,16,20,24,28,32,36 5,10,15,20,25,30,35,40,45 6,12,18,24,30,36,42,48,54 7,14,21,28,35,42,49,5…

ソースコードは人が書いて人が読むもの

当たり前なんです。 当たり前なんだけど、それを意識していない人(気づいていないのかもしれない)多くないですか? まず考えてみてほしい、機械(コンピュータ)が読むのであれば01の羅列が良いはず! 多少妥協してByteCodeじゃないでしょうか? 人が(楽…